土地や住宅のご購入についてよくあるご質問をご紹介いたします。
住宅購入に関する基礎知識
Q1. 駅から徒歩何分とあるけど、どうやって計算しているの?
道路を歩く際の距離80メートルを約1分で歩くと計算しています。
1分未満の端数は1分として切り上げて表示しています。
Q2. 広さの単位はどのようにみればいいの?
1坪=2畳(帖)≒3.3m²という関係になります。
40m²×0.3025=12坪というような計算となります。
Q3. 現地案内をして頂けますか?
もちろんです。
営業担当へご相談いただき、ご希望物件がございましたら随時ご案内しております。
Q4. 建ぺい率って?
建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積(建坪)の割合となります。
例えば、100坪の土地に建築面積30坪の建物が建っている場合は、建ぺい率は3/10(30%)となります。
この建ぺい率が、都市計画で用途地域と合わせて定められている場合には、原則として、規定を上回る建ぺい率の建物を建ててはならないということになります。
ただし、場合によっては都市計画の建ぺい率が適応されないなどの例外もあります。
Q5. 容積率って?
容積率(ようせきりつ)とは、敷地面積に対する建築延べ面積(延べ床)の割合となります。
例えば、100坪の土地に1階30坪、2階20坪(合計50坪)の建物が建っている場合は、
容積率は5/10(50%)となります。こちらも都市計画で用途地域と合わせて容積率を定めている場合は、原則として、これを上回る容積率の建物を建ててはならないことになっております。
Q6. 建築構造にはどのようなものがあるの?
建物構造は、下記のような種類で分類されています。
●木造…構造耐力上主要な部分に鉄骨を使用している建物
●ブロック…構造耐力上主要な部分にコンクリートブロックを使用している建物
●鉄骨造…構造耐力上主要な部分に鉄骨を使用している建物
●RC…鉄筋コンクリート造。鉄筋は引張力に強く、コンクリートは圧縮力に強い
●SRC…鉄骨鉄筋コンクリート造。骨組みを鉄骨でつくり、その周囲に鉄骨コンクリートでかぶせて主要構造部分をつくる建築方法
また、木造には2×4(ツーバイフォー / 枠組壁工法)などの工法もございます。
Q7. マイホームの購入計画をたてるときどんな事に気をつければいいの?
まずは住みたい地域を決めていただきます。
その際に、交通の利便、生活環境など、お客様の希望される条件のご確認をしていただきます。
次に資金計画となります。
ローンの借入先を決めていただくのですが、借入先は無理なく返せる金額に設定しましょう。
それぞれ融資条件や返済条件が異なりますので、各金融機関へ確認を行います。
また、法規や登記に関しましてのご質問が御座いましたら、丁寧に説明させていただきますのでご安心ください。
購入資金について
Q1. 物件を購入する際の諸費用って何があるの?
一戸建ての諸費用は、購入価格の8~10%が目安となります。登記費用や火災保険、住宅ローン保証料に、仲介手数料、固定資産税などが必要になります。また、引越し代などの入居費用も購入価格の2%ほどみておくのがよいでしょう。
Q2. 資金計画の進め方を教えて!
Step1
頭金に充てられる金額を計算しよう
頭金は住宅購入資金-購入・入居費用となります。つまり、物件の購入価格(売買代金)のうち、現金で支払う分となります。
Step2
購入価格に占める、頭金の割合を確認しよう
頭金は20%以上が理想です。
Step3
住宅ローンを決めましょう
住宅ローンには民間によるローンと公庫による融資があります。金利も固定型と変動型があります。
Step4
住宅ローンの返済期間を決めよう
完済時の自身の年齢などを基準に、無理のない返済期間を設定しましょう。
Step5
返済し続けられるかを考えよう
返済額を計算し、将来にわたって返済し続けられるかをチェックしましょう。
Q3. 頭金っていくら位払えばいいの?
住宅ローンの負担が減りますのでできるだけ多いに越したことはありません。
一般的には購入価格の20%以上を用意すればいいと言われています。
これは住宅ローンに無理がかからない金額設定がこの程度だからという根拠を持っているからです。
ただし、最近では全額ローンというのも多くありますので、頭金が無くても家を購入することは出来ます。
Q4. 頭金と手付金の違いってなに?
頭金も手付金も、住宅購入時に支払う現金という点では同じです。
ただし、その意味はまったく違い、頭金が「売買代金のうち現金で支払う部分」を指すのに対し、手付金は「契約後にキャンセルする場合、相手に払う迷惑料」といった意味を持ちます。
Q5. 民間ローンと公庫融資の違いってなに?
民間銀行の金利は変動型と固定型に分かれています。
保証料が無料であるなど優遇条件を出していますので多種多様ですが、公庫の場合は固定型になっています。
お客様ご自身のニーズと借入額を充分に考慮して選択されることをお薦めします。
Q6. 住宅ローン控除ってなに?
住宅ローン控除は、ローン残高に応じて一定割合の「税金」が還付される制度です。
対象となる税金はあくまで所得税だけで、住民税は対象になりません。
また、住宅ローン控除の申請を忘れていても、5年間さかのぼって請求することができます。
契約後・購入後について
Q1. 戸建てのメンテナンスって?
一戸建てを長持ちさせるためには、およそ5年ごとに、様々な定期点検・修繕を行うことが大事です。
点検の中には、専門知識がないと分からない部分もあるので、ハウスメーカー、公務店、設計事務所などに依頼しましょう。